以前,こんなツイートをしたことがありました。
実際問題として,相談を受ける際,私に限らず弁護士は,聞き取った事情を整理して,双方の主張はどういうものか,証拠はどういうものがあるのか(あると想定出来るのか。)を把握して,見通しを立てます。
話を聞いていると,十分に勝てそう,望む結果が得られそうだと想定して「大丈夫です。確実なことはいえないですが,概ね,ご希望に添う結果が期待できます。」っていったところ,その直後に,
「ですよね!それで,自分で●●やってみたら●●になっちゃったんで,それで相談に来ました!」
等といわれると,「やはり,もう難しそうですね」と,見通しを撤回せざるを得ない,残念な思いをしたことが何度かあります。
弁護士に相談したからといって依頼する義務があるわけではないので,自分でやってみる前に,成功をふいにしたり,あるいはできないことに無駄なコストを費やす前に,相談をした方がいいと思います。
病院には,「俺,医療には詳しいんで,それで盲腸手術なんか簡単なんでしょ?だから,自分でやってみたんすけれど,敗血症になったので,治して下さい。」っていう患者は滅多に来ないだろうが,法律事務所には似たような状況の人がしょっちゅう来る。
— 深澤諭史 (@fukazawas) 2016年5月23日
実際問題として,相談を受ける際,私に限らず弁護士は,聞き取った事情を整理して,双方の主張はどういうものか,証拠はどういうものがあるのか(あると想定出来るのか。)を把握して,見通しを立てます。
話を聞いていると,十分に勝てそう,望む結果が得られそうだと想定して「大丈夫です。確実なことはいえないですが,概ね,ご希望に添う結果が期待できます。」っていったところ,その直後に,
「ですよね!それで,自分で●●やってみたら●●になっちゃったんで,それで相談に来ました!」
等といわれると,「やはり,もう難しそうですね」と,見通しを撤回せざるを得ない,残念な思いをしたことが何度かあります。
弁護士に相談したからといって依頼する義務があるわけではないので,自分でやってみる前に,成功をふいにしたり,あるいはできないことに無駄なコストを費やす前に,相談をした方がいいと思います。
コメント